太宰府(観世音寺、太宰府政庁跡地)周辺散策
一昨日より本当の秋らしい季節を迎えたようです。
早速、太宰府周辺(観世音寺、太宰府政庁跡地周辺)を散策しました。
観世音寺前のバス通り(政庁通り)にはコスモスが咲いていました。

観世音寺前の政庁通りです。
二日前まであんなに暑かったのに、今日は日射しがやわらかいです。
これからこの通りは秋の散策を楽しむ人たちで賑わうことでしょう。

散策前に腹ごしらえです。


店内は民家を改造したもので、アットホームな感じでとても綺麗です。
後部座席には4人の年輩の女性グループ。久住の山談義で盛り上がっていました。
山へ登りたくなった。
観世音寺の横から宝満山が見えます。
此処に来たら何時も宝満山を見上げて、今頃何人山頂に居るかな~?なんて考えています。
時々、登山者が岩の上に居るような気がする時があります。

観世音寺の横は秋にはコスモス畑になります。まだチラホラ。

蝶のペアです。

相方が携帯で撮った写真です。

実りの秋(先方は四王寺山)



子供の頃はこんな風景ばかりでしたが、今は珍しく感じます。
白の彼岸花(先方は四王寺山)

太宰府政庁跡地から四王寺山



観世音寺

戒壇院
戒壇は奈良時代に国家が正式に各宗派僧侶の資格を認める受戒の儀式のためと、戒律のために設けられた。

観世音寺と戒壇院は以前からスケッチしたい場所ですが、なかなか実現していません。
今年は是非やってみたいと思っているのですが・・・・なかなか勇気が・・・・。
暑い暑いと家に閉じこもっている間に、秋は少しずつ進行していました。
今秋もまた時々訪れます。
by tarohazuki8580 | 2010-09-24 23:46