太宰府天満宮と周辺の梅 2014年2月13日
またまた日本列島、ここ数日氷詰め状態で毎日震えあがっています。
今日は幾分寒さが和らいだ感じで、雨の心配も無さそうでしたので先月28日以来16日振りに太宰府の梅を観に行きました。
今日は平日ですが大駐車場は観光バスがいっぱい。
まぁまぁの人出でした。


飛び梅もやっと開いたようです。
左側の紅色の飛び梅は未だ蕾でした。
寒さが続いて全体の咲き具合は3割程度といったところでしょうか・・・場所によって差があるようです。
本殿裏側の茶店が並ぶ北側梅園、菖蒲池周辺は満開にはもう少し暖かさが必要のようです。







太宰府天満宮を離れて太宰府市役所まで歩いてきました。
庁舎前の梅

観世音寺周辺と四王寺山

観世音寺の梅

観世音寺裏側、民家の庭先に咲く日本スイセン

車のハンドルを握りながら見える三郡山には未だ雪が残っているようです。
観世音寺付近から眺めた脊振山は積雪の雰囲気プンプン。
どちらも今夜から明日にかけての雨(雪)予報で更に積雪が期待できるかもです。
by tarohazuki8580 | 2014-02-13 20:36